コンテンツ検索
Designed by: |
英 名:Scheelite 分 類:タングステン酸塩鉱物 化学組成:CaWO4 結晶構造:正方晶系
タングステンの主要鉱石のひとつで、主に熱水鉱床(スカルン、鉱脈)やペグマタイト鉱床から産します。紫外線下で青白い蛍光を発する性質があります。名前は灰重石からタングステンを発見した化学者K.W.Scheeleに由来します。
展示標本は、福岡県香春町の横鶴鉱山から採集されたもので、灰重石の白い結晶を含みます。横鶴鉱山はスカルンから銅や鉄を採掘していた鉱山です。その後、灰重石の存在が明らかになりタングステンも採掘するようになりました。
(標本:北九州市立自然史・歴史博物館)
(2012.2.29更新 北九州市立自然史・歴史博物館 森)
(原文:北九州市立自然史・歴史博物館) タングステン酸塩鉱物 scheelite - 福岡県香春町 三ノ岳 横鶴鉱山
タングステンの重要な鉱石です。香春岳の接触交代鉱床を特徴づける鉱物の一つです。鉱山の開発初期には含まれていることが分からず、不要な脈石として捨てられていましたが、後に紫外線照射で大量にあることが分かったのです。
|