コンテンツ検索
Designed by: |
(原文:国立科学博物館 科博)
学名:Megatherium americanum 分類:異節目、有毛亜目、メガテリウム科 時代:更新世後期 分布:南アメリカ 大きさ:全長5〜6m
地上性ナマケモノ類としては最大の種類で、体重約3トンといわれる。オオナマケモノともよぶ。手足とも巨大なかぎ爪をもっている。後足と尾をつかって立ち、手と長い爪は枝をたぐりよせるのに使ったらしい。森林で主に木の葉を食べたと思われるが、時には半乾燥地帯に進出し、巨大なかぎ爪で地下茎を掘って食べたかもしれない。口の先端部が細長くのびているのが特徴である。メガテリウムは1790年代にフランスの有名な古生物学者・解剖学者であったキュビエによって、地上性ナマケモノとしては最初に命名された種類である。
(標本:国立科学博物館 科博) |