コンテンツ検索
Designed by: |
(原文:国立科学博物館 科博)
学名:Gomphotherium sp. 分類:長鼻目、ゴンフォテリウム科 時代:中新世前期〜鮮新世前期 分布:アフリカ、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ 大きさ:肩高2〜3m
ゴンフォテリウム科は、真のゾウ類(亜目)の中では比較的原始的な特徴を残しており、約2000万年前にアフリカで出現した。その後、オーストラリアと南極をのぞくすべての大陸に分布を広げ、よく繁栄した。このうちゴンフォテリウム属は、ゴンフォテリウム科全体の祖先的な種類で、中新世のごく初期にアフリカに出現したあと、またたく間にユーラシアに広がり、多くの種類に分化した。日本からも比較的多くの化石が見つかっている。上下ともに牙があり、吻部が非常に長い。首が短く、四肢が長くなっていることから、すでに長い鼻を持っていたと考えられる。
(標本:国立科学博物館 科博) |